4月4日の日記 「高騰する楽師服の相場」
- 最近の雑談掲示板で、 「楽師服の値段が高くなってる!」という書き込みを見ました。 俺は金に余裕がないときは売ります板を見ないので、 どれくらい高くなってるんだろうと思い、早速売ります板を見ました。 - - 本当に高くなってる・・・。 - 少し前までは高くても60万くらいだったのに、 今じゃいつのまにか倍の130万で売られているなんて・・・。 寝起きで頭がうまく回ってないのですが、今日は相場の話でもしましょうか。 - そもそも、何故あんなに安かった楽師服の値段が高騰したのか? それは 誰かが「価格操作」を行ったためでしょう。 誰でも自分の持ってるアイテムを高値で売りたい気持ちはあるはずです。 - 価格操作のやりかたですが、まず誰かが売ります板に 「楽師服150万で売ります」と書くとします。 すると、これから楽師服を売ろうとしていた人は 「嗚呼、楽師服って150万でも売れるんだな」 と勘違いをし、欲に負けた人たちが150万近くで売り始めます。 - こうして売ります掲示板に「楽師服150万で売ります」 という書き込みが目立ってくると、 人々は楽師服の相場が150万になったのだと思い込みます。 - ですが、実際はそんな値段で売れるものではありません。 それに気づいた頭のいい人たちは、「楽師服100万で売ります」など、 少し値下げをして売り始めます。 - 相場が150万だと勘違いしている人々が「楽師服100万で売ります」 という書き込みをみたらどうなるでしょう? もし楽師服を欲しい人がその書き込みをみれば、 「これは安い!買わなきゃ!」 ということになります。 - 少し前までは60万で少し高いかなと思われていた楽師服も、 100万で安い!と感じさせるアイテムとなってしまいました。
今回は価格操作の極端な例を書いてみましたが、 これでも意味不明な人いたらゴメンナサイ。 つまり何が言いたいかと言うと、 - 150万とか100万でも買う人がいるから相場は上がるわけで、 その値段で買う人がいなかったら相場は下がっていくんです。 - みなさんはこの相場に騙される事のないようにしてください。 |